はじめまして。チョコママです。
皆様のコミックエッセイを読んで、私もやってみたいと思い、初めて見ました。
主に育児や日常生活で起きたことを投稿したいと思います。
よろしくお願いします。

2022年10月

6768BDA2-B6D7-4F90-A8A2-F5409778C339

アイビスペイントの背景素材を使ったら、すごくいい感じになりました
(私の画力のなさが浮き出ましたが…)
A3181FBA-01AD-41BB-9842-5E83AD074122

前回は長男のひーくんのお話をしたので、今回は次男坊のふーくんのお話にしますね。


9C49E9E8-B5C6-45DE-A0DC-5EDF6CE51E8C

ふーくんは病気、障害者手帳持ちなので中々お外に出られません。私のキャパの問題です。障害を持ってるご家族さんが外出してるSNSを見るととても尊敬します。そんな引きこもりなふーくんでも、月に1度はある病院受診には行かなければなりません。

D56F9036-8DBA-45DC-AFC5-EBDC9A7AFCEB
DBCC335C-2D3F-4580-AB45-C0AFBB94A7A3
013DD0AB-CA7D-412F-BF45-4EE677C0AE1D
75D2B5F7-7396-48C6-B969-B09535CD1B4D



わかって欲しいのは、この荷物の量!どれも必要なんです。なんなら描き損ねた部分もあるくらい(診察券や障害者手帳やバギーなど)。大きなカバン1つでは足りません。最低2つは必要。
さらにお金やスマホなど、私の荷物もあるので、旅行に行くの?ってくらいの荷物の多さです。
そしてこれは準備編。まだ車にすら乗ってません。
さあ、どうやって車に乗せるのか…

次回




CAF85887-F247-44E8-8DD9-2E34D0D3677D

今、色々と言われてるハロウィン、
うちは子供達の参加で、一部のご近所さん達を周りながらお菓子をもらいに行きました。
ご近所さんのお友達のコスチュームがなかなか本格的!妖精だったり、スパイダーマンだったり🕷
ひーくんはママがケチって、服に手作り感満載のカボチャとオバケのフェルトをつけただけ…
(イラストでいうフーくんの感じ。)手作りマントにオバケのフェルトはサイズが合わず、着れませんでした…なのでイラストだけでも着せてあげました。完全に自己満です!

これくらいの子供達がコスプレして歩くの、悪くないですね。みんな可愛い❤️
親達はもちろんカメラマンです!


フーくんはお留守番だったから、お兄ちゃん(ひーくん)が帰ってきたらフェルトをフーくん近くに飾りました。

安全ピンで取り付けれるフェルト、来年もいけるかも?(ドケチ的思考)
それにしても、100均で黒とオレンジのフェルトを購入したけど、布地が まだ大量に余ってます。これは来年もプラスαで作らないともったいないですね。来年はもう少し早めにハロウィン衣装の準備を頑張ります!

BCA0BD19-D655-43B9-934A-A384CAB006C7


CE1B1F97-73F8-404E-B46A-E21BFA423D20


C9AEF934-DF78-45CE-95A9-13A81DE99D0C


お熱も下がって、元気いっぱいのひーくん。
今から始まる運動会が楽しみで仕方がありません。
ちなみに、今回の運動会は感染症予防のため、2歳児(3歳児)クラス以外のお友達はいません。なのでプログラムも数個のみで、運動会の時間は30分程度で終わります。
そこで見た我が子ですが…


8A6BD560-570A-4220-BBC5-B3A4FF02669E


え、他のお友達と一緒に並んでる!
(去年はママを見たらクラスの子たちから離れて私の方に走ってきたのに…)


090BC6E1-B94E-4167-AD4C-83D97D16A606

なんと、先生のお話を聞いてるじゃないですか!
(去年は私の方に来たら帰るぞとばかり抱っこをせがまれ、先生の話を全然聞いてなかったのに)


18298344-792E-4F45-B992-FB7C799FB195

え、運動会のプログラムちゃんとやってる!
(去年は…泣きすぎてプログラムに全く参加してなかったのに)


E9D2EED3-7D3F-4AC2-8EED-36A6F589B234

たった1年でこんなに成長したひーくん。時々保護者のエリアを見て私たちを見たら照れ臭そうにしてました。



35D09230-414A-4FFD-96EA-BBB81BFF230C


ほんと、前日の高熱は何だったのかってくらい、何事も無く、無事に運動会を終わらせることができました。
感染症の流行時より落ち着いてた時期とはいえ、先生達も参加させるべきかどうか悩んだと思います。でも参加でき、私たち両親はもちろん、ひーくんも嬉しかったかなと思います。本当にありがとうございます。

来年も楽しみ!


以上、運動会のお話でした。他にも描きたかった事もあるけど(かけっこを見逃した内容)とりあえず運動会前日に熱が出たハプニングを北斗の⚫️風に描きたかっただけでお話をはじめました。
↓これです
EEC6551E-6672-4B05-BF82-32204C687B5D



ブログを見てくださってありがとうございます。

まだまだアイビスペイントの使い方を独学中!まだ知らない機能があるんだろうな…

01314558-460D-446E-9549-E77BC2110B7B196AAF11-6FA7-4E22-AC04-A38459EDE153
昨日の熱は何だったのか?今朝の微熱はどこいった?ってくらい元気になりましたね。

612C357F-2F1F-4DE8-8846-9627F5209D13

なんて優しい保育園なのでしょう!コロナがやや落ち着いてたおかげもあるかもしれませんね。

0A5E44AF-F843-48A5-ADAC-CB24B651B113

保育園から登園許可がおりたので早速準備です!
ひーくんと遊んで疲れたパパもHP回復したかも!?仕事柄、不定休なので、運動会のためにお休みをとった甲斐がありました。



0EEE9FA8-FB9A-4432-9BD3-067CF99E5E31


次男坊のフーくんはお出かけが難しいので、パートが休みだったばあばにお願いします(保護者は子供1人あたり保護者が2人までなので行けない…動画たくさん撮りますので楽しみに待ってもらいました)。



66ED6A02-058C-4F03-8352-4CEE7D274795

保育園着いた頃には保護者がたくさんいました。子供たちは先に準備してるみたいなので、先生たちはひーくんを待ってました。


8B8212FA-A1A3-4E38-87FA-3E7E852A36BD


先生に連れられ、しばしのお別れです。さぁ、運動会はちゃんとできるかな?


338AE06D-5F73-4A58-8124-DCF855813A9461F24217-C008-4A60-91CB-9679D39E5201
79822CF4-1D0E-4021-BE33-47C7FE908F6C

え、39℃も熱出して一晩でこんなに体力回復するの?
とびっくりしました。体温はというと、


A7A48E0B-6447-4DE1-A751-EF53B3F3D02C
うーん、一回目が微熱ですね。
37、5℃以上だったら休ますけど、7度2分ですからビミョー…
そしてそれ以降は熱がないというなんとも言い難い状況…


0890D002-27A0-497B-8C46-271FF831C90A


こういう時は電話にかぎります!

198A9176-7A08-4E59-B4FB-1FD0491EE10D

保育園の回答としては…

6D1A00B0-787A-4A20-BF35-0A9411BA59D7
5BD17636-71E1-43DC-AE2B-3A1E10A21E4D

との事だったので、朝の保育はお休みし、
運動会直前になったらまた確認することにしました。
ところで、ひーくん、本当に昨日高熱出たの?ってくらい元気すぎます。
パパは運動会のため今日はお仕事お休みしてます。
なので電話や子守はとても助かりました。高い高い(ジャンプ有り)や肩車は私には出来ないので
果たして運動会に行けるのか?



0BE9A55F-4CF4-4A79-9036-9C13B4085962

ついにパパのHPがなくなったようです
そしてひーくんは熱があった事を忘れるくらい平常です
これなら運動会に参加できるかも?






↑このページのトップヘ