はじめまして。チョコママです。
皆様のコミックエッセイを読んで、私もやってみたいと思い、初めて見ました。
主に育児や日常生活で起きたことを投稿したいと思います。
よろしくお願いします。

育児

061B1923-20F1-4440-9032-044459BD5FC8

前回までのあらすじ
 

A306B5E5-36E3-4CCA-8D69-63A4E922603E

ハンバーガーって無性に食べたくなりません?わたしだけ?

70B41BBB-E9A2-411A-89DC-E46A6BF6BC21

マッ⚫️が家から近いのもあるから一回食べたくなったらもう行くしかないですよね。え?体重管理?


9CC153C0-9CAE-4BE7-9F77-93797C4BD7D7

体重<<<ハンバーガーですよ。


CE95A3F4-21B8-4448-9F0A-09092AC707A4

ビッグマックやテリヤキや期間限定とか色々あるけど、
ザ・ハンバーガーが1番安くて3つ買っても期間限定バーガー1つの値段くらいだからコスパ最強でお腹いっぱいになれます。でも今思えば食べすぎ?


1E130C50-88E0-4A71-A3D8-C0945B891656

妊婦の食欲舐めないでいただきたい!

70FCD91F-9607-4F49-8AD1-E5A9289CAC3E

食べ終わった時は至福の時でした。そしてこのハンバーガーが刺激になったのかもしれません…


続きます

 



前回のお話です。
618E2977-DDBC-46EC-8473-EC22359C77C7


A1A70BCE-C329-47AF-A209-34D1BD2D0251
診察内容は省略し、なんやかんやでおわりました。
さあ、帰りましょう!
2F8AC33F-4310-45AF-A809-E960E5E525D6


帰りは行きと同じですね。大荷物を持って、ふーくんをバギーに移します。

B558AEAA-E9AB-4E71-A6D5-FAFD86D67568

荷物を車に乗せ、フーくんをチャイルドシートに乗せ、脈や酸素の数値を注意しながら帰り、家に着いたら、荷物などを元の場所に戻す。とにかく荷物、荷物、荷物…

21C561D3-740F-49A4-B308-0CAE4AFE93BE

全てが終わった頃は緊張が解けてぐっと疲れが出ます。そしてすぐひーくん(長男)の保育園のお迎え時間…通院だけでヘロヘロなので、まだ家族全員でお出かけは出来てません。ふーくんごめんね。

7DB23FC0-6D87-43AE-94F5-FC7435B772F4

ふーくんを連れてお出かけは私の希望です。
近所の公園だったり、散歩をするのが夢です。

最後、駆け足で終わっちゃいましたが、読んでいただき、ありがとうございました。




90E105CF-85F2-4D48-9A9E-DC68466D591A

前回まで


話がそれますが、ブログの記事の中にリンクを貼ることを習得しました!
チョコママのブログレベルが少し上がりました 笑
これで少しはわかりやすくなったかな?

さて、本題に入りますね。

5BF459C9-C593-4F2A-8231-D9FFD1340DCD
総合病院っていつも混んでますよね。まず入るのに駐車場が開くのを待つ…
一応、第2駐車場や第3駐車場がありますが、病院から少し距離があるのと、荷物やふーくんを降ろす際のスペースが狭いので、私たちは近い駐車場で待つことを選びます…


3F416951-5BE9-4991-AE07-C19FFF6B1191
荷物を大体下ろしたら最後にふーくんをバギーに乗せます。


48F37340-89C8-4C79-9F7E-9DA3A30FC5F4

全ての準備が出来たら病院内に入ります。

C4336127-C0C6-49F0-9660-7B186884E403

ふーくんをエレベーターに乗せるとき、私たち家族でほぼ満員状態になります。スペースとしてはあと1人くらい乗れるけど、総合病院なので2人〜で受診してる方が多いので、迷惑がかかります。
また、エレベーターが来たのに中に数人いれば、私たちは乗れずにまた待つしかない…という状況になっちゃうのでstaff Onlyのどでかいエレベーターを使わしてもらってます。ありがたいです。


58AAE56C-BA7F-47EE-99BA-FE8A67B2C42F

さあ、小児科に到着!あの大量にある荷物から小さな診察券などを渡すの、地味に辛いです。


6508389C-5662-4718-8556-FE6FB79E4997
ふーくんは人工呼吸器っ子なので廊下?待合に待たずに処置室という場所で待ちます。そこにはコンセント、酸素、吸引器があるし、ベッドで寝かせれるので私のおぶってる荷物を下ろすことができて助かります。よし、後は診察を待つだけ!
続きます。




↑このページのトップヘ